①【受付&問診票記入】
来院されたら受付にお越し頂き、診察券を御提出願います。 初めての患者様には予診票のご記入をお願いしております。 2枚あります。分かる範囲で構いませんのでご記入願います。 より効果的な治療を行う為の必要事項となっております。 その他に、お薬を服用されている患者様は受付で拝見させて頂きますのでご持参願います。②【施術前準備】
予診票の記入が終わりましたら、施術室へご案内いたします。ロッカーを用意してございますので、施術しやすい服装になって頂くか、専用の受診服にお着替え願います。受診服は、背面がマジックテープで開閉が簡単にできるようになっており、施術時の背中とおなかへ鍼とお灸がしやすくなっております。お着替えが終わりましたらお声をお掛け願います。
③【問診】
予診票を見ながらお体の調子について詳しくお話をお聞かせいただきます。冷えは万病のもとですので、問診中、お身体が冷えないよう、赤外線を放射する治療器で足元を温めながらお話を伺ってまいります。お身体が冷えている方は施術中もあてた状態で施術を行います。④【脉診】
問診に続き、脉診を行います。初めての方もいらっしゃるかと思いますが、リラックスしていただいた状態で、両手の脈を診させて頂きます。脈の速さ、強さ、深さ、その右手と左手の脈の違いなどから、現在の患者様の体調を確認し、問診の内容と合わせてハリとお灸を始めてまいります。⑤【鍼灸施術】
問診と脉診で得た情報を基に、頭、お腹、背中、手足のツボに鍼灸治療を施します。鍼は、患者様が不快にならないように一鍼に気持ちを込めて丁寧に刺鍼致します。一人ひとりの体質に合わせた刺し方をすれば刺されたことに気付かれない方もいらっしゃるくらいですので、ご安心して頂きたいです。衛生管理に関しても使い捨ての鍼を使用しておりますので、感染症等のご心配もございません。
お灸は患者様が熱を感じたら取る「知熱灸」(ちねつきゅう)と温度調節ができる米粒の半分くらいの大きさの「点灸」(てんきゅう)といった技法を行っております。火傷の心配はございません。
症状によって治療時間が変わってきますので、事前にご予約をお願いします。
【施術後のご注意】
施術をより効果的にするために以下のことに気をつけることをお薦めします。 ①施術後は少しでも良いので休憩を・・休憩をとることで治療効果があがります。
②運動、お酒はできるだけ控えて・・次の日からは大丈夫です。
③お風呂は約1時間控えて頂ければお入りになれます ④重症の患者様の施術後は特に安静が必要となります。 帰宅後に好転反応で怠さ、熱、発汗、痛み、下痢などの症状が表れる事があります。身体が良くなろうとする反応ですが、症状がひどいようでしたらお電話でご相談ください。川崎市多摩区で自然治癒力を高める治療をぜひ一度お試しください
若いころは元気であるというのが当たり前ではなくなり、現代社会では年齢を問わず、お体の不調を訴える方が増えています。24時間活動する社会でのオーバーワークや様々なストレス、飽食の時代における偏った食事や不規則な生活など、思い当たる節はございませんか。ストレスや疲労で弱った体のメンテナンスには、多摩区の当院をご利用ください。鍼灸院・至では初めての方でも安心して施術が受けられるよう、リラックスできる空間作りと十分なカウンセリング、納得のいくご説明に努めております。
掛け軸などが飾られた和の雰囲気の中、東洋医学に基づく鍼灸治療によって体の巡りを改善し、お体が本来の機能を活性化するサポートをいたします。ストレスや疲労もはねのける、自然治癒力が働くお体を目指しましょう。